AR(Abuse Report)を週に2回するに至ってついにmove out!を決意。
とあるプライベートsimの島を
Rental feeは細かい数値は書きませんが、ここ最近の相場は1primあたり 10L/month(2.5L/week)この上下位じゃないかと思います。通常のsimであれOpen space simであれ、見て回った所は大体その価格帯に入っていました。
借りるにあたっては色々なnoticeに目を通す必要があります。
特にプライベートsimはビルドコードが比較的厳密です。先日拝見した所では建物に関して「1920-1950年代のオセアニア様式」と細かい指定までされていました。
ここはそれほどではありませんが、それでもメタバーズsimのkouenji/shimokitaよりはかなり厳密だな、というのが私の感想。
少なくとも以前良く作っていたレンガの建物は、このsimには似合いそうもありません。
が、推奨ショップの建物は気に入らない。
そこでメインランドの土地に建てていた建物のSSをland ownerに送り「この様式で問題ないか?」という確認をした上で新規に作成することにしました。
自分で作らない人向けには建物・家具など推奨ショップのLMがinfo cardに掲載されています。
その項目の一つに、植物があるのですが推奨ショップはThe Heart GardenとBotanical。
随分と隔たりがあるチョイスです。
Heart GardenはVRシリーズはありがたいですがFLEXI設定がない物も多く、また物によってはロープリムのためとは云えちょっと貧相。
一方のBotanicalはお気に入りですが、外観などこのsimにはやや重い雰囲気です。特にこの島はなぜかmidday固定という珍しい仕様です。Botanicalはsunrise/sunsetに映えるものが多いように思います。
というわけで、植物に関しては(も)仕様書(?)をブッチして独自セレクションで行く事にしました。

inoちゃんのMarguerite。家の前の小高い場所に群生してもらいます。
*INOJIES* Flower Gerden(slurl)

これはforest feastの青いMarguerite。裏庭がハッとする場所に変わります。
forest feast(slurl)

こっちは破扇堂さんの嵯峨菊。屋上庭園のプランターに。
Hasendow(slurl)
Heart GardenやBotanicalから選ぶよりかなり素敵空間化したように思います。
Comments
No response to “Build code”
Post Comments (Atom)
Post a Comment |
Post a Comment