SLをしている時もバックグラウンドで大活躍中の音楽サイト、ご存じt61(thesixtyone)のネタでございます。
まずはこの画像。先日私のアカウント(SLのアバターネーム)にsubしてきた方のプロフィール。晒したい訳ではないので名前などはボッケボケにしています。
"61"の道路標識はt61におけるデフォルトアイコンです。play数が少ない(初見の時は"0"でした)けれどfeatureにはキッチリ三曲入れています。内二曲は同じアーティストのもの。

上の方と共通のフレンドを持つ別な方のプロフィール。同じように少ないplay数、デフォルトアイコン、やはり同じアーティストをフィーチャー。

三人目。同じく共通のフレンドを持つ別な方。やはり少ない再生数と同じアーティスト。

足跡機能などありませんしスクショを撮ったのが後述の話の後でしたので最初に見たのと結構違っています。
実はこの三人、最初は全く同じ三曲(=同じアーティスト)をフィーチャーに入れていました。
ここでいうsub(subscribe)はSNSやSLで云う所のフレンド登録。といっても一方通行ですのでいわゆる"勝手にリスペクト"に近い感じです。
リストしている音楽の好みがイイ感じだ、とかどうも似た感性じゃない?なんて時にsub!という訳です。
subされますとその旨、自分のページに(相手の)アイコンが現れるので、訪れて相手のリストを聴く(Radio Bump/RB)なりコメントするなり、sub仕返すなり。
subに対してのsub返しは特に奨励されている事でもないのですが、見る限り一般的にはsubされたらお礼コメントしつつsub返しという流れ。
※特にこれがマナーという事ではありません。というかマナーってこういうシーンで持ち出すと大変ネガティブに聞こえる言葉ですね。
SNSではないt61でこのお友達リストはどういう作用をするのかというと、タブメニューにある"just for you"のリストに影響します。
A stream of music will appear here whenever your friends heart, saves or comments on a song.
このページ、結構目にする機会があります。好みの一致するフレンド(という基準でsubをしているので有れば)がリスペクトしている曲とも言えるので、じゃぁ私もちょっとbumpしとこうか、なんて事も大いにあるんじゃないかと。
という訳で上の画像のように昨日今日作った、デフォルトアイコンのアカウントで、再生数がヒトケタ台、という場合でもsub返しをするとその影響が自分の目にする"just for you"に現れてしまう、というお話。
上の方の場合、なにせplay数がゼロだったのとリストしている曲のジャンルがまるで私と違うものでしたので、お礼コメントしつつ、(sub返しはせずに)「(再生していないのにフィーチャーしている曲について)これってなにかのキャンペーン?」とコメント。
※ジャンルがかけ離れている場合、私はsub返しはほとんどしない事が多いです。
結果、コメ削除の上、subも取り消し。
なんといいますか、SLでhome周辺にデフォルトアバターの方が突然現れた時のような緊張感。
さらにそのアバターの名前が「xxx759 xxx」とかで、さらに無言でフレ要請が飛んできて、断ったら四文字言葉(ry
な感じ、と無理矢理SLに絡めてみる。